これからのこと?

3年ぶりの投稿のようです。
久々に投稿しようとしたらFC2のID/PW分からなくなっていて焦りました(笑)

前回投稿では墨田区在住と書いていましたが、
その後また転勤があり昨年の4月から金沢に在住しております。
サイトの方でちょこちょこ北陸ネタを出していたのはそのせいです。


さて、そのサイトに関してですが、
久々にメインコンテンツ以外の全体的なメンテナンスを行いました。
といっても、リンク集のメンテナンスや、
ダラダラとよくわからない注意書きをバッサリ削除したり、といった程度になりますが。

個人サイト全盛期の時代にはああいう説明書きや「利用規約」みたいなものって
ちゃんと必要だと思っていたし、考えるのが面白かったみたいなところも若干ありましたが、
今となってはやかましいわという感じでしたね(笑)

いや、今でも多くのユーザ抱えているサイトさんとかなら、
ちゃんと考えておかないとリスクを抱える可能性はあるのかもですが・・・。

ちなみに忍者ツールズのアクセスカウンターやアクセス解析のサービス終了で、
代替となるものは特に設置していないので、
本サイトは現在どの程度の方に見ていただけているのかすら分からない状態です(笑)

まぁ、社会人になって何年も経ってみると、
アフィリエイトとか商売やってるわけでもないのにアクセスログ解析して何になるんだという感もあり、、、
昔はサイト運営自体が趣味みたいなもんで、こういうの見たりするのも楽しかったってのはあるかもしれません。


若干話はそれましたが今後の本サイトの運営方針について。
といっても今まで通りネタができたらちまちま更新というスタンスは変わらないかと思います。
#ちなみに自分が好きな世代のバス車両がどんどん引退してしまっていて、
 近年はバス趣味自体にそこまで時間を割いていないという現実もあります・・・。
 ネタが溜まっていて更新サボっているというより、ネタそのものが枯渇しているのです。
#現行車種のMP38やLV/KV290を録り回りたいかというと・・・う~んという感じで。。

コンテンツ的に少し迷っているのは「長時間走行音」ページの扱いについて。
もともとメインコンテンツは1~3分程度の走行音、
「長時間走行音」は10分以上の走行音という棲み分けで作ったコンテンツでしたが、
最近はメインの方にも10分程度切り出した走行音を掲載していたりして、
棲み分けがよく分からなくなっていました。
また、ページデザインも古いままで、Flashプレイヤーの残骸が残ったままという・・・。

個人的には走行音は始発から終点まで長時間聞くというより、
走りが良いシーンなどの切り抜きを聞く方が好きなタイプなので、
現状は新規のファイルは全て切り出し形式のメインの方に掲載しています。
#あとこれは走行音趣味永延の課題ですが、
 始発から終点までいい環境で録音し続けるのはめちゃくちゃハードルが高い・・・。

なので長時間の方で公開済みの既存ファイルをどうしようかな~と考えております。
サーバ容量は全然余裕なので、今まで通り公開し続けるのもいいのですが、
ページデザインを他と合わせてキレイにするとかはあまりモチベーションが沸かず。
もしくは長時間の方はコンテンツ終了して、切り出してメインの方に回すか。
あとは・・・ご時世に合わせてYouTubeに回すか?
ただ音声だけのコンテンツのために動画化するというのも・・・収益見込めるなら頑張るのですが(笑)

という感じで、自分の気分次第で長時間走行音の方はコンテンツ終了したりといった可能性もあるので、
そんな方がいるか分かりませんがDL等したい方はお早めにお願いします(笑)


ダラダラ長く書きましたが、サイトに関してはこんな感じです。
ちなみに昔からの思いとして、公開しっぱなしで管理者失踪という展開だけは避けたいと思っているので、
引き続きよろしくお願いします(笑)
#何かあればTwitterでもどうぞ。投稿少ないですが見てはいるので、リプ貰えば気づきますw


関連記事

近況?

またまた暫く放置してしまいました・・・と書き出しで投稿したのが1年以上前ですか.


前回は山梨で生活していますなんて書いていましたが,その後東京へ異動して
現在は墨田区のどこかで生活をしています.

なので怒涛の山梨交通更新ラッシュは半年ほどの一過性のもの,
今は休みの日に行こうとしない限り更新はできません(笑)

かわりに今は一応都バスのエリア・・・ですが,こちらも休みの日にたまに使う程度.
あとは墨田区内循環バスすみまるくんは,たまに会社帰りに使ったりします(笑)


いずれにせよ,趣味活動(走行音収録)に割く時間も以前と比べてかなり減ってしまいました.

正直,今となってはわざわざ録りに行きたいと思える車両が
なかなかパッと思いつかないというのもあるのですが….


というわけでサイトの方に関してはネタが溜まれば更新はできるのですが,
そうでない状況が続くと半年くらい放置してしまったりします(苦笑)

一応有料サーバ使っているので,放置を続けて鯖代も払わず自然消滅・・・みたいなことは避けたいところ.
当面は四半期に一回更新を最低目標くらいに考えておきましょうかね.


これからも細々とやっていくので,引き続きよろしくお願いいたします.


あと,ブログのサイドバーに載せていますがTwitterもやっていますので
よかったらフォローしてみてください.
#こちらも最近つぶやく頻度が減ってきてますが・・・.


関連記事

山梨生活

またまた暫く放置してしまいました….

サイトの方,山梨交通ばっかり更新しているので察しがついているかもしれませんが,
4月から社会人になりまして甲府で生活をしています.

IMG_1577.jpg 

IMG_1886.jpg 

IMG_1893.jpg 

IMG_1419.jpg 

IMG_1585.jpg 

IMG_1426.jpg 

IMG_1487.jpg 

IMG_1546.jpg 

IMG_1912.jpg 

IMG_1605.jpg 
ご存知の通りいすゞ天国な甲府.
また日々の生活でU-LVに乗れるようになるとは思っていませんでした….

そして中型車も多いので,いすゞの中型車は乗ってるうちに結構好きになってきました.


そんなわけで休みの日には細々とバス趣味を楽しんでいるわけですが・・・
実は甲府生活もそう先は長くないようで!?

転勤の多い会社に就職してしまったので致し方ありません...


関連記事

ラーメン二郎@相模大野店

スモジに行ってきました.


店主さんの体調不良でしばらく臨時休業していましたが,本日から再開です.


20180323_011553000_iOS.jpg


20180323_013943000_iOS.jpg

10:15頃到着.

この時間だと普段は一番乗りになることも多いですが,今日は先客がいらっしゃいました.


いつもより早く10:20頃の開店,店主さん自らシャッターを開けていました.


20180323_012411000_iOS.jpg


20180323_013008000_iOS.jpg

ラーメン(750円ん)+つけ麺(150円)+快気祝いゆで玉子(無料) アブラ


スモジでは初のノーマルつけ麺にしました.


本日は快気祝いということでゆで卵が無料サービス.

殻に一筆入れられておりありがたくいただきました.


さてつけ麺ですが,非常にガツンとした刺激の来るスープで,

ひと口食べた瞬間「おおっ」と仰け反りそうになるものでした.


単に味が濃いだけでなく適度に酸味も効かせられており,

ひとつ手の入れられたスモジらしい一品だと思いました.


麺はいつもの細めの麺ながら冷水で締められて非常にしっかりとした歯ごたえ.

普段と同じ麺なのにこんなに印象が変わるのは,本当に不思議なもんですねぇ.


豚は赤身がメインながらパサ感は全くなく,味のしみたしっとりとした仕上がり.

最近二郎系だとこのタイプの豚が一番好きなような気がしています.



全体的にスモジらしい非常にバランスの取れた仕上がりだと感じました.


これはお茶漬け~麺の再開が待ち遠しいですねぇ.



ごちそうさまでした!

関連記事

ラーメンきずな@岡山

先月,岡山遠征の際にラーメンきずなに立ち寄ってきました.


20180226_103229000_iOS.jpg

岡山駅から徒歩10分程度だったでしょうか.


昨年オープンしたこちらは富士丸都電梶原店から独立したお店のようです.


店舗の左半分は待合室となっており,室内で順番待ちをすることができます.


20180226_101831000_iOS.jpg

ラーメン麺少なめ(無料生卵) ヤサイちょいマシアブラマシ


麺少な目でオーダーすると生卵のサービスが受けられるのは富士丸と同じシステム.

そして外せないのがやはり味付けの別皿アブラですね.


富士丸同様カエシの効いたスープにややボソボソとした食感の麺は生卵との相性抜群です.


ヤサイは富士丸とは異なりシャキシャキ食感の残る茹で上がり.

アブラと一緒に頂くととても美味しいです.



岡山まで来て頂く二郎系ラーメン,最高でした.


ごちそうさまです.

関連記事